西陣に芽吹き、
伝承する京の酒
秀吉が天下に威勢を示した聚楽第跡。
千利休が茶の湯に用いたと伝わる
銀明水で仕込んだ
稀代の名酒「聚楽第」。
川端康成が
「この酒の風味こそ京都の味」と好んだ
京の酒「古都」。
それぞれに洛中の年輪を刻み、
技と味を伝承した
京都・洛中・佐々木酒造。
News
★各種イベントに関するお問い合わせは、リンク先の主催者様へご連絡ください。
佐々木酒造では新しい仲間を募集しています。 【職種】営業/企画営業(法人対象) ルート営業・イベントでの販売や商品企画、...
新選組ゆかりの「壬生寺」に京都初となる副長「土方歳三」像の建立にご支援いただける方を募集しておられます。 弊社の限定酒(...
京都・嵐山の「PanBoo」とのコラボ「完熟トマトの糀スープ」をクラウドファンディング でご支援募集中です。トマトの酸味...
【夏季休暇のお知らせ】 以下のスケジュールで夏季休暇をいただきます。 ご不便おかけいたしますが、ご理解ご協力のほどよろし...
いつもご愛飲いただき誠にありがとうございます。 一昨年と昨年に続き、今年も誠に残念ですが、弊社主催の恒例夏の日本酒イベン...
近代庭園の先駆者といわれる7代目「小川治兵衛さん」が作庭し、小川勝章さんが手掛ける泉廻遊式庭園を有する「南禅寺参道 菊水...
祇園祭と夏〜自然を感じる、豊かな暮らしを体験〜 季節の移ろいを感じる暮らし ◎開催概要 季節の移ろいを感じる暮らし 祇園...
7/9(土) 「積水ハウス シャーウッド福知山展示場」にて、日本酒セミナー&試飲会を行います。 弊社佐々木の日本酒セミナ...
西陣呼称555年記念、にしじん七夕まつりを開催いたします。 京の夕べを、きものや浴衣でお出かけしませんか。 半幅帯の結び...
Tours
普段公開されていない佐々木酒造の酒蔵見学ツアーをはじめ、
京町家をそぞろ歩くまちあるきや京料理、日本酒の飲み比べなどをお楽しみいただけるツアーコースをご用意いたしました。
非公開の酒蔵や限定商品のお買い物など、個人の旅では踏み入れることができない体験をお楽しみください。
☆参加方法などの詳細は下記の各お知らせをご確認ください。
受付開始*13:15〜 蔵見学・試飲*13:30〜14:30(所要 約1時間・その後お買い物は自由にしていただけます) ...
7/8(金) 開催 「佐々木酒造 酒蔵見学と夏酒の誘い」 受付開始*13:30〜 蔵見学・試飲*14:00〜15:00(...
6/18(土) 開催 「佐々木酒造 酒蔵見学と夏酒の誘い」 受付開始*13:00〜 蔵見学・試飲*13:30〜14:30...
佐々木酒造 夏酒と旬の京の漬物 蔵人による蔵見学のあとはリリースしたての夏の限定酒と京漬物を一緒に♪ 5月14日(土)・...
佐々木酒造 酒蔵見学と春酒の誘い 酒蔵見学・春酒飲み比べや普段販売をしていない甘酒の試飲ができます。 詳細・ご予約はこち...
『佐々木酒造春イベント新酒と鳴海餅特製和菓子』 ご好評につき、4月8日の追加開催が決定いたしました。ありがとうございます...
Exhibition information
Products
香りよく淡麗にして気品のある味わい。
ほのかな吟醸香で幅のある味わい。
大吟醸仕込みの本格派純米酒。
やや酸味のきいた本格派の味わい。
澄みわたる味わいと洗練された豊かな香りを秘めた至極の純米大吟醸。年間300本の限定醸造。
遠心分離機で圧力をかけず、もろみからお酒を分離。芳醇な香りで雑味のない優美な味わい。
コンペティション向けのお酒を限定出荷。淡麗ながら深みある味わいと果実を連想させる吟醸香。
通常より半分以下の少量仕込みで、丹念にもろみを低温長期発酵。心地よい香りで柔らかな舌触り。
About us
佐々木酒造株式会社
佐々木 晃
明治26年(1893)
〒602-8152
京都府京都市上京区北伊勢屋町727
TEL.075-841-8106
FAX.075-801-2582
25名(ネコ含む)※ネコはリモートワーク中
清酒、リキュール、清涼飲料水の製造・販売、酒蔵ツーリズム