蔵見学注意事項
						日本酒造りは麹菌や酵母などデリケートな微生物を扱っています。蔵見学の前日から納豆を食べてはいけないなど守っていただきたいルールがございます。楽しくお酒の世界を知っていただくためにも、事前に見学の注意事項、ルールのチェックをお願いいたします。
                       
                        								
								
								
								要注意事項
								
																				- 納豆菌がこうじ菌やお酒に影響するため、前日と当日は納豆を食べずにお越しください。
 
																						- 香りが残る強い香水や柔軟剤、整髪剤などのご使用はお控えください。
 
																						- 安全のため、見学中は設備機械や商品には絶対に手を触れないようお願いいたします。
 
																						- 試飲がありますので、公共交通機関でお越しください。(キックボード・自転車等、ご自身で運転するものはすべて不可)
 
																						- 喫煙所はございません。敷地内、近隣住宅前では禁煙でお願いいたします。
 
																						- 集合時間は時間厳守でお願いいたします。
 
																						- 古い建物のため段差や階段がそこそこあります。足元にはお気をつけください。
 
																						- 意外と交通量のある道に面しています。道路では広がらずに車や自転車などにお気をつけください。
 
																						- 飲食物や危険物の持ち込み不可。
 
																						- 酩酊状態でのご来店は固くお断りしております。
 
																						- ご協力いただけない場合は外観のみの見学に変更、または入店をお断りする場合がございます。あしからずご了承ください。
 
																			
							
	
															
								
								
								服装・荷物などについて
								
																				- 作業内容により水で濡れている場合があります。お洋服が濡れないようご注意ください。歩きやすい履き物でお越しください。
 
																						- ピアスやヘアピン、石付きの指輪など落下の恐れがあるアクセサリー等は見学時には外してください。
 
																						- 貴重品等の管理はご自身でお願いいたします。破損・紛失等の損害が生じても佐々木酒造では責任を負いかねます。
 
																						- ボア素材などの繊維が剥離しやすいお洋服はお控えください。
 
																						- 手指消毒の徹底にご協力ください。
 
																						- 酒蔵見学の際は、簡易のヘアキャップ・マスクやシューズカバーの着用をお願いしております。(弊社でご用意)
 
																						- ロングヘアーの方はヘアゴムがあると便利です。
 
																						- お酒の味もわかりにくいかと思いますので、体調不良のときは無理してご来店されることはご遠慮ください。
※事前決済の場合は,お土産送付や、同価格同内容の蔵見学への参加振替などもできますので、ご相談ください。
 
																						- 大きなお荷物を置く場所がございません。なるべくキャリーなどは観光バスの中やホテルに預けてご来店ください。JR京都駅には荷物預かり・宿への配達サービスなどございます。”手ぶら観光”おすすめです。
 
																			
							
	
													
						
						蔵見学に関するお問い合わせ